活動報告

2013.01.17

小中の学校生活写真で「復興アート」 仙台市教委

 iSPPの活動のひとつで、岸原夏子プロジェクトマネージャを中心とした東京のメンバーで活動しているワーキンググループ「iSPP仙台児童生徒故郷復興プロジェクト」が、昨年度の応援旗プロジェクトに続き、今年も仙台市教育委員会と協力しプロジェクトを行いました。

 今回の活動は、仙台市内の全ての学校で取り組んでいる地域の美化活動やあいさつ運動などのスナップ写真を組み合わせ、仙台七夕の吹き流しを表現したものです。

 デジタル加工処理には、配列処理を担当した小泉学さんをはじめ、岸原夏子さん、岸原孝昌さん、間壁大さん、呉さん、山本さん、遠藤さん、宮城教育大学の安藤先生、酒井さんほか、昨年に引き続き多くの方のボランティアにより完成致しました。このポスターは、神戸市の中学校全85校と全都道府県、政令市にも送られます。

詳しくは下記の河北新報ニュース(外部サイト)をご参照ください。

Kolnet 河北新報ニュース (記事は現在期限切れにより削除されております)

 この写真は2012年12月に東京で行われた例会の一コマです。ワーキンググループから会員向けに完成した画像のお披露目が行われました。


(クリックすると大きな画像でご覧いただけます)

iSPPでは引き続きこの取り組みを継続しております。本プロジェクトにご興味のある方、参加したいとお考えの方は、iSPPの正会員にご登録頂いた上で、office(a)ispp.jp までその旨をお知らせください。※(a) はアットマークに変換して電子メールで送信してください

2012.05.02

「ハイパーネットワーク別府湾会議 2011 <大震災に備えるネットワーク社会とは>」の報告書ダウンロード開始

昨年 11 月に大分で開催した、「ハイパーネットワーク別府湾会議 2011 <大震災に備えるネットワーク社会とは>」報告書がこちらからダウンロードできます。[10MB]

続きを読む

2012.02.15

韓國日本學會(KAJA)で iSPP 情報行動調査内容を発表

韓國日本學會(KAJA)によって、2月4日にソウルで開催された第84回 學術大會「轉換期의 日本硏究」の東日本大震災特別セッションにiSPP代表理事の会津が登壇し、iSPPの情報行動調査について発表しました。

講演資料はこちらからご参照ください。
東日本大震災と情報行動 ーネット、ソーシャル、ケータイは本当に役に立ったのか(3000人への調査から)

2011.12.15

総務省「大規模災害等緊急事態における通信確保の在り方」最終取りまとめ(案)に対するパブリックコメント

iSPP では、総務省の「大規模災害等緊急事態における通信確保の在り方」最終取りまとめ(案)に対する意見募集として、以下のパブリックコメントを提出いたしました。

続きを読む

2011.10.24

10 月 23 日「防災・災害復旧 ICT セミナー」の動画を配信中

新潟県中越地震の発生からちょうど 7 年がたった 10 月 23 日、新潟県十日町で「防災・災害復旧 ICT セミナー」が開催され、iSPP はタイアップ企画として、現地でフィールドワークや勉強会、そしてセミナーを実施しました。

23 日のセミナーでは、阪神・淡路大震災、新潟中越地震、そして今年の東日本大震災の被災状況や復興に向けた歩みを通して、3 つの大震災で何が起こっていたのか、震災を重ねても何が改善されていなかったのか、各震災の共通点や課題を振り返りました。

セミナーについて、Impress Innovation Lab でも紹介されました。
            ↓
阪神淡路・中越・東日本、3 つの震災から見えてきた ICT の課題
【防災・災害復旧 ICT 活用セミナー】報告

以下は、各セッションの動画となります。現地で参加できなかった方々も、貴重な講演の模様をぜひご覧ください。

続きを読む