新着記事
3月15日の月例会ご報告
3/15 月例会のご報告です。
1)iSPPならではの、現場に沿ったプロジェクト報告会です。是非ご覧ください。
・「仙台8万人の力」児童生徒復興支援プロジェクトの結果をご紹介。デモ(一部です)や仙台でのセレモニーをご紹介。
・単行本『3.11被災地の証言』の出版報告です。被災地での意見や現実、これからの課題を含めてご紹介。
・iSPP SWハブ無償提供プロジェクト。現状の配布状況のご報告。
2)iSPP月例会の恒例ディスカッションです。
「ミニ国際シンポジウム」「被災地ツアー」のテーマで2チームに分かれ、
フリーディスカッションを行いました。
・ミニ国際シンポジウムは7月に予定されました。
・被災地ツアーは、企業ツアーや、逆に子供たちを東京に呼ぶという考え方など含め、フリーディスカッションを行いました。
今後実施に向けて動いていきます。
初めてご参加いただいた方も多くいらっしゃいまして、懇親会も大いに盛り上がりました!
次の月例会もお気軽にご参加ください。
書籍『 3.11 被災地の証言 -東日本大震災 情報行動調査で検証するデジタル大国・日本の盲点- 』発売
書籍『 3.11 被災地の証言 -東日本大震災 情報行動調査で検証するデジタル大国・日本の盲点- 』が 本日(3月5日発行)インプレスジャパンから発売の運びとなりました。
この本は、宮城・岩手・福島県に在住する約3000人を対象にiSPPとして昨年実施・発表した、「東日本大震災 情報行動調査」の概要に加えて、被災された個々の人々の証言、一連の現地訪問などをもとにiSPPメンバーが書き下ろしたものです。
是非ご一読ください。
購入はこちらへ
3月15日19時 iSPP月例会のお知らせ
この会議は終了しました。多数の皆さまのご参加をありがとうございました。
皆さま
以下でiSPPの月例会を
開催しますので、是非ともご参加ください。
iSPPとして取り組んでいる「仙台8万人の力」児童生徒復興支援プロジェクト、単行本『3.11被災地の証言』の出版報告などを中心に、今後の方向性についてのディスカッションも予定しています。
なお、終了後「2次会」として、出版記念の懇親会も行います。