iSPPでは、被災地・被災地への支援に役立つよう、オープンなプラットフォームを構築・運用するための活動をしています。

情報更新日:2018/03/11

  • 3月11日(日)・iSPP「東日本大震災 情報行動調査報告書」を一般公開します。



  • 新着記事

    2011.04.17

    4 月 21 日(木) 19:00 – 21:00、事務局会議を開催します

    具体的な活動を進めるため、以下のように事務局会議を開催いたしますのでご協力いただける方は参加をお願いします。

    続きを読む

    2011.04.16

    第3回 iSPP 全体会合を開催しました

    iSPP 第3回全体ミーティング

    4 月 14 日(木)に開催された、iSPP 全体会合の概要と資料を掲載しています。

    会合では、4 月 1 日~ 5 日の東北現地訪問の報告や今後の iSPP の活動内容が説明され、参加した団体や企業の方々からも、さまざまな支援活動の取り組みが紹介されました。

    今回は初めての試みとして、ミーティングの様子を Ustream でライブ中継しました。中継時の Twitter のまとめはこちら(by o3_さん)。

    続きを読む

    2011.04.06

    全体会合 4月14日(木)17:00-19:00

    情報支援プロボノ・プラットフォーム(iSPP)の次回会合、
    下記の要領で開催します。

    多数のご参加をお待ちしています。

    この会合は終了しました。

    続きを読む

    2011.04.04

    日本経済新聞に掲載されました

    4月4日(月)の日本経済新聞朝刊9面、「経営の視点」というコラムに、「企業連携促す震災対応 情報共有、平時から意識を」という記事が掲載されました。3月29日の会合の内容を中心に書かれたもので、当日参加された編集委員の関口さんが執筆されたものです。

    主な内容は、「sinsai.info」、防災科学技術研究所の「ALL311」、ITSジャパンの「通行実勢情報マップ」などの紹介で、企業連携が実現されたことがポイントとなっています。

    iSPPのメインコンセプトである、個人による「プロボノ」、NPO、企業、役所などの有機的連携というところをもう少しアピールしたかったが、いずれにしても5段と大きい扱いで掲載されたことは、iSPPの認知度を高めるうえでの貴重な記事といえます。